GRT 含み損 全売却&全購入

今回の暗号資産市場の暴落により、GRTに含み損が出た。そこで今年の税率的に売却をして損失を計上することで、所得を減らすことができるので、一時的に全売却をした。 ※※※注意点※※※この記事に書いてあることで確かに損失を計上…

暗号資産 信仰 愛着&需要

暗号資産の投資で勝つためにどうすればいいのか、いろいろ考えていたことをまとめた ◆結論これから強い信仰が集まると期待できる銘柄に投資する ◆「信仰ってなんか怪しいんだけど?」日本円やドルなどの通貨は、国民からの信仰がある…

GuildFi 投資判断 トークンセール

以前の記事で調べていたGuildFiのトークンセールが実施され、投資しようかと思っていたのだが、途中で考えが変わって投資を見送った。 この判断が良かったのかどうかを今後振り返るために考えをまとめた ◆「なぜ初めに投資しよ…

FIRE ITリテラシー 読解力

FIREをしてから個人で生きていく上で、ITリテラシーと読解力が非常に大切だと実感したので考えていることやメモをまとめた ◆ITリテラシー・わからないことを調べる会社員と異なり、上司がいるわけでもなく、わからないことはま…

確定申告 税理士 税金計算サービス

Gtaxやクリプタクトなどの税金計算サービスを使っていれば税理士に依頼する必要がないのかどうか疑問に思ったので考えをまとめた。 ◆結論暗号資産の税務調査に不安がある場合は、税金計算サービスを使いつつ、税理士に依頼するのが…

GuildFi メタバース インフラ系銘柄

最近の暗号資産市場を見ていて、投資判断するまでの思考過程や気になっているメタバース系の銘柄についてザっとメモをまとめた。 ◆暗号資産のプロジェクトは課題解決を目指している暗号資産のプロジェクトは、市場が抱えている課題を解…

The Graph 競合 CovalentとSubQuery

投資していたThe Graphの競合にCovalentとSubQueryというプロジェクトがあるというのを知ったのでいろいろメモをまとめた。 ◆結論The Graphをホールドする ◆「そもそもThe Graphって何?…

クオンタ(QNTU) 進捗状況

※2022年3月5日追記※ 正式な手順が公開されたので下記ページを見て進めることQNTU TRI スワップ方法 ※※※ クオンタ(QNTU)からTRIトークンにスワップ待ちの状況であるクオンタについて、運営からメールが来…

YouTube 英語音声 翻訳

以前ブログに書いたDeepLを使って、YouTubeで文字起こしされている英文を翻訳する方法がわかったのでまとめた。 YouTubeの英語情報をインプットできるだけでも、海外勢との情報格差解消につながるので、下記の手順を…

The Graph(GRT) 統合 ブロックチェーン

投資したGRTを長期的に安心してガチホするために、The Graphと統合するブロックチェーンについての情報をまとめた。 ◆The Graphと各プロジェクトとの統合状況Graphプロジェクトは上位レイヤー1ブロックチェ…