Midnight スカベンジャーマイン 複数アドレスマイニング やり方②

先日、NuFiウォレットを利用した複数アドレスマイニングのやり方をブログに書いたが、さらに良さそうなやり方をXで発見したのでいろいろまとめた。


◆やり方
・マイナーエイダーマーケットのサイトにアクセスする。
https://miner.ada.markets/
※このサイトが信用できるのかについては下記で解説している。

・「Browser Mining」⇒「Launch Browser Miner」を押す。
※Windowsデスクトップ版とLinux版の方はダウンロードに不安があったので、ブラウザ版を選択した。ブラウザ版よりWindowsデスクトップ版とLinux版の方がNIGHTを稼げる。

・「Create Wallet & Start Mining」を押す。
※このツールでは元々ADAを保管したりしてる既存ウォレットは使わない方が良いと思う。

・規約にチェック⇒「I Accept – Continue」を押す。

・推奨アドレス数が表示されるので、その値のままで、「Generate Wallet」を押す。

・リカバリーフレーズを保管して、チェックをし、「Continue」を押す。

・パスワードを設定して、「Create Wallet」を押す。

・マイニングダッシュボード画面が開かれたら、「Settings」を開く。

・Workers Per Addressで「1 Per Address」を選択する。
※1 Per Address以外だと処理が競合してしまい効率が悪い。かなりマシンパワーがあるなら3 Per Addressや5Per Addressはアリなのかもしれないが、一般人は1 Per Adressが良いと思う。

・CPU Usage(CPU使用率)で100%に値を設定する
※何かしらパソコン作業しながらで重くなると困る場合は値を下げる。

・「Mining」⇒画面右上の「Start Mining」を押したら、あとは放置してOK。


「マイナーエイダーマーケットのサイトは信用できるの?」
信用できると思っている。

このツールを開発したのはカルダノでステークプールを運営しているPADDYさんとPaulさんという方。

今回のツールはオープンソース化されており、Xを見ても悪意のあるコードが書かれているという投稿はない様子。自分はコードを読んでもわからないため、ChatGPTにツールのgithubのURLを入力してザっと確認してもらったところ、リカバリーフレーズを外部に送信するようなコードはなかった(ただそれでも不安があったため、パソコン内にダウンロードが必要になるWindowsデスクトップ版ではなく、ブラウザマイニングの方を選択した)。

参考ポスト
https://x.com/cwpaulm/status/1988211571554713652
https://x.com/cwpaulm/status/1988211574348411069
https://x.com/PoolShamrock/status/1986420042091642888
https://github.com/ADA-Markets/midnight_fetcher_bot_public

PaulさんのYouTube
https://www.youtube.com/@CardanoWithPaul/videos
ここまで発信している方が悪意のあるツールを作成するとは考えづらい


●「NuFiウォレットとマイナーエイダマーケットのマイニングはどっちがいい?」
結論、マイナーエイダマーケット(以下、MAM)の方が良いと思う。

NuFiは、複数アドレスでマイニングを設定していても、1つのソリューションが解決するまでは1つのアドレスだけで処理が続くため、難易度の高いソリューションだと1アドレスだけに時間がかかりすぎて中々処理が終わらないことがある。NuFiは1つのアドレスで順番待ちしているソリューションをすべて処理したら次のアドレスを処理する、という流れになってると思う。

MAMは処理パワーをいくつかのアドレスに分散しながら同時並行で処理ができ、試しにやったときの感触ではNuFiより良いと思えた(正直最初はNuFiのように処理パワーすべてを1アドレスに使って1ソリューションずつ処理した方が良いと思ったが、実際は処理パワーを分散していたMAMの方が良かった。複数ブラウザを立ち上げて同じことをNuFiでもできるだろうがかなりめんどくさい)。
また、MAMでは、ハッシュレート(処理速度)、直近1時間のソリューション解決数、各アドレスの作業状況、いつソリューションが解決されたかのログ、などが画面にわかりやすく表示されていて、とても使いやすい。
あと細かいことではあるが、MAMはスマホでマイニングできるのも良い。NuFiもスマホでできると書いてあるがスマホだとCPUの設定ができずに処理落ちしてしまう。MAMの方のSettingsからCPU Usageで処理が落ちない程度の値に設定するのが良い。普段使いのスマホだと日常が不便になってしまうので、自分の場合は使わなくなったスマホ端末でマイニングしている。

●「Midnight公式ブラウザ、NuFiウォレット、マイナーエイダマーケットなど、いろんなアドレスでマイニングしてたら請求のときに大変じゃない?」
何もしないと請求が大変になってしまうので、アドレスを統合すれば請求が少なくて済む。

アドレス多すぎると手数料が増えてしまうという注意喚起ポスト
https://x.com/SIPO_Tokyo/status/1989466800216838164
※統合はスカベンジャーマインが終了してから24時間が猶予なので、日本時間11/21(金)朝9時までに統合する必要がある

・NuFiウォレット
https://x.com/nufiwallet/status/1989397687247274388
※近日中に対応予定

・マイナーエイダマーケット
https://x.com/cwpaulm/status/1989478437443227752
すでに統合可能。マイニングの画面から「Consolidate(統合)」⇒「Start Consolidation(統合スタート」

・Midnight公式ブラウザ
動画⇒https://x.com/ShieldedBob/status/1989099576955977945
記事⇒https://www.midnight.gd/news/how-to-consolidate-allocations-from-multiple-addresses-for-scavenger-mine
むずそう。。これはやらないかも。

自分は、Midnight公式ブラウザで最初にマイニングしていたアドレスから一括請求するために、

NuFiウォレット+マイナーエイダマーケット
↓統合
Midnight公式ブラウザで一括請求

という感じでやる予定


●マイナーエイダマーケットについてツール開発者の発言
開発者の動画内の発言が良いなと思い、文字お越しした英語を翻訳して以下に貼り付けた。

参考動画
LIVE: Midnight Scavenger Mine Tips – Boost Your Rewards!
※39:50〜41:30あたり

「多くの人は、Midnight のAPIドキュメントが公開されていたことを知らなかった。そもそも “こういうマイニングが可能” だと思っていなかったんだ。僕とPaulが調べてはじめて、APIが完全に開いていると分かった。」

「だから『ブラウザマイニングだけが想定されていた』という考え方は最初から間違い。公開APIがあるなら、誰かがボットを作るのは当然なんだ。」

「僕らがマイナーを発表したとき、正直かなり攻撃された。“スキャムだ” “ズルしてる” “操作してる” と言われたりした。」

「でも実際には、僕らの意図は真逆なんだ。暗号資産の世界では、こういうマイニング系のイベントがあると“ごく少数の人だけがAPI使ってこっそり独占する” というのがよくある。」

「僕たちは、このコミュニティでそれを起こしたくなかった。だから全部オープンソースで公開した。裏でイカサマする人だけが得する状況を防ぐためにね。」

「コードはすべて公開されている。誰でもレビューできるし、監査できるし、必要なら編集もできる。悪意のあるものは一切入っていない。」

「僕らがマイナーを一般公開した本当の理由は“戦場を公平にするため” なんだ。開発者だけじゃなく、一般ユーザーも参加できるようにするため。」